こんばんは。
とにかく眠いので、さっさと寝ようと考えています。
キョウもいつまでも若いと思っているんだけど、実際には結構歳になってきてそれなりの立場になってしまいました(^^;
その中で、若手(キョウよりも10歳も若い人)が自分の部下になることになりました!
今まで立場は上でも年齢は一番下ってことが多かったのでちょっと嬉しかったり(*´∀`*)
でも、その若手の前評判はあまり良くなく、
「責任感がいまいち」「学生気分をひきづっている」「納期を守らない」・・・など・・・
実際に業務を見てみると・・・
確かに業務態度からは学生気分が抜けていないのか、頼んだことの内容が全くダメで業務に対する責任感は感じられず・・・・
納期についてもギリギリに始めて間に合う気配はない・・・
大丈夫なのか!? これがゆとり世代か??? ちなみにこの子はゆとり世代より少し上であるらしい・・・
ちょっと見かねたので、個人面談をしてみると・・・・
あれ?意外と考えているのかな?? って思われる節が見られたのでしばらく様子見をしてみることに・・・
・・・しかし、態度に示されない・・・・???
???
ど、どうすればいいんだろう・・・・ゆとり世代・・・・でも、違うんだけどね・・・
しばらく様子を見ていると、なんとなく仕事を頑張ろうとしている姿が見られる。少なくとも遊んだりサボったりしているわけではなさそう・・・。
もしかして・・・・
何をやったらいいか、分かっていないのかもしれない!!
そこで、もう少し詳しく指示を出してみようと、、、、
すると、結構出来るじゃないの!!!
なるほど、経験が少ないからか目標が見定まっていなかっただけなのかもしれないな・・・・と理解しました。
この教訓。。。
たぶん、仕事をサボってやろうって思っている奴はそうそう居ない。
こちらが思っているように出来ないのには、必ず原因があるもの。
部下を育てようと思ったときには、諦めず、勝手に思い込まず、冷静に何が課題なのかを考える必要がある・・・・
部下を持つって大変なんだなぁ・・・・
■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。
[BOOK]法律家・法務担当者のためのIT技術用語辞典 ■読んだ人の声まだカスタマーレビューはありません。 | ![]() |
では、現在のニュースです。【Yahoo! ニュース】
【ITmedia ニュース】
【日経テクノロジー ニュース】
キョウさん ごきげんよう。
部下の方の教育、なかなかの課題ですね。
やる気がないわけではないので、
まだ希望が持てそうですね。
上手く教育できますよう応援しています。
マッキーさん、こんばんは(^▽^)/

確かにやる気がないわけではないのでそうですが・・・(^^;
教育は難しいです!頑張ります!!