アフターでこれから美女とデートです・・・なんて・・・だといいですね(笑)
ちょっと前にSDKの話をしましたが、今回は”API” (^^)
APIはアプリケーションプログラミングインターフェイス(Appilcation Programing Interface)の略です。
じゃあ何って言われると、確かに良く分からない(笑)
簡単に言うと、「APIはソフトウェアの機能を共有すること」
たとえば、掛け算機能のプログラムがあったとします。
APIは”機能とプログラムの使い方”をセットにしたものだと思えばいいらしいです。
掛け算 10 20
このように書くと、”200”って答えが出るプログラムですよ。この数字には”0”が使えません・・・
・・・
なんて説明を書いておけば、誰でもこのプログラムをもらってきて使う事ができますよね?
この例だと掛け算なので、そんなの使わなくていいよって思うかもしれませんけど(^^;
例えば、”日本語で質問”を入力したら”答え”を出してくれるAPIなんてあったら便利でしょ!?(もうあるけど)
SNSかなんかでそのAPIを使うとbotが作れちゃいますよね?
開発を効率化するためにAPIは活用されています。
世の中には物好きがいて、いろんな機能のAPIを出してくれている人がいるみたいです^^
プログラマーにとっては感謝、感謝ですけどね(笑)
■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。
[BOOK]ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること 「すごい会社」の見つけ方 (幻冬舎新書) ■読んだ人の声最後の章がためになりました投資レベルの底上げに良い本地味にコツコツやる者が最後は勝つあまりにいい本だがマニアックすぎる | ![]() |
【ITmedia ニュース】
【日経テクノロジー ニュース】
広告