電力周波数(2018/05/12 09:26)

投稿者: | 2018年5月12日



お腹が空いて目が覚めました~。おはようございま~す。




突然ですが、東日本と西日本の電力って違うって知っています?



ここで言っている電力っていうのはコンセントから出ている電気の力の事です。



コンセントからは図のように東日本では50Hzの電力が、西日本では60Hzの電力が出力されています。











だから、電気製品には東日本用の50Hz製品と西日本用の60Hz製品があったりするんですね。





結構、常識なのですが、東日本だけに住んでいたり、西日本だけに住んだりしているとそんな事を気にすることもなくなりますよね(^^;







何故、電化製品を買っている時にお客さんは何も考えなくていいのか?



電気屋さんで購入すると、住所を聞いてサービス担当者さんが部品を交換したり、スイッチを切り変えたりしてお客さんに余計な事を考えなくてよくしてくれているんですね^^



日本は電気屋さんを含めてサービスが充実しているので本当に住みやすいですよね・・・



それから、最近の製品は50Hz/60Hzの両方に対応している製品が一般的になっているという事もあるでしょう。







さておき、何故にこのように東日本と西日本の電力が違うか知っていますか??







電気が普及し始めたのは明治時代になってからなのですが、



その時に





関東ではドイツ製発電機を、関西ではアメリカ製発電機を導入したのです。





国が違う発電機を導入したために50Hzと60Hzに分かれてしまったんですね^^





それから東日本は関東から広がり、西日本は関西から広がったために、今の日本では東と西で分かれたしまったんですね。







こんだけ広がるなら統一しておけばよかったのに・・・って思うのは当然ですが、





当時は電気の使い道は電灯以外にほとんど無いと考えられていたらしいんですね。



電灯にしか使わないんだったら別に一緒でも大して問題はないでしょう・・・と判断していたんですね。





それが急に白物家電の普及などが始まり、統一する動きよりも家電の広まりの方が早かったんでしょう。



今となっては、50Hz/60Hzを統一するよりも、科学の進歩で両方に対応する方が簡単になったんですね(o^―^o)





改めて、科学の進歩は凄いんだなぁ・・・って思ってしまいますね(笑)









■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。

[BOOK]お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

■読んだ人の声
理論よりも、背後にある著者の実体験にこそ興味あり
「ポスト資本主義」の予言書
読めば分かるが、変えるのは難し
新しい経済から新しい生き方へ。




ライトマイファイヤー ミールキット2.0 レッド 26150

新品価格
¥5,385から
(2018/2/10 17:57時点)






では、現在のニュースです。

【Yahoo! ニュース】 

  • 早期非核化なら経済協力=ポンペオ米長官、正恩氏と「内容ある会話」

  • <加計問題>柳瀬氏答弁広がる矛盾 愛媛知事、証拠示し反論

  • 生活保護費4300万円を横領 東京・北区の職員2人

  • マンション修繕、割高契約に注意 国交省「相場」を公表

  • <千葉県キャラ>チーバくんインスタ停止 アクセス集中で

  • ザギトワ、秋田犬「マサル」は家で飼わない 世話はスケート連盟が

  • ジェロ 活動休止、紅白2度出場 日本でIT企業就職 ファンにも報告

  • V6長野 パパに 白石美帆が男児出産 連名FAXで報告「大切に育てていきたい」





  • 【ITmedia ニュース】 

  • 家に取りに来てくれる出品代行サービス「トリクル」開始

  • Apple、酸素生み出すアルミニウム精練法に投資

  • 4足歩行ロボット「SpotMini」、工場内を“散歩” 人間の助けは借りず

  • Spotify、ヘイトコンテンツ削除へ 新ポリシーで

  • niconicoで不正ログイン被害 リスト型攻撃か

  • 他銀行への即時振り込み、対応時間を拡大へ 10月から

  • Google、AIによる予約電話代行への批判に「AIだと名乗らせる」と説明

  • ロシアが大統領選介入に使った約3500点のFacebook広告を米議会が公開

  • 「Firefox 60」公開、パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をサポート

  • Apple Payクレジットカード準備中? ゴールドマン・サックスと提携で

  • 名作漫画『愛と誠』紛失原画がオークションに 講談社、買わないよう「お願い」

  • 「Windows 10」春のアップデート後のChrome不具合対応「KB4103721」に不具合か





  • 【日経テクノロジー ニュース】 

  • 生産終了から一転「Kinect復活」、マイクロソフトが次世代版を発表(2018/05/11)

  • ソシオネクストがエッジでの推論処理に向けたIPコア、画像認識を100倍高速に(2018/05/11)

  • 富士通が自治体や医療機関の窓口代行サービス、妊産婦や子育て世帯の相談に対応(2018/05/11)

  • ソフトバンクが5Gトライアル環境、企業向け検証施設をお台場に開設(2018/05/11)

  • ルネサスの18年Q1決算、半導体売上高が前年同期比で5.5%増加(2018/05/11)








  • 広告

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です