おはようございます。 宝くじが当たった夢を見てどん底です。
皆さんはファシリテーターって聞いたことありますよね?
ネゴシエーターじゃないですよ?(笑)
ビジネスの組織で必要なのは、マネージャーとリーダーとよく言われますが、キョウはファシリテーターが必要な人材ではないかと常々思っています。
リーダーは先頭に立って進むべきを示す存在で、マネージャーとはメンバー一人一人が最高のパフォーマンスを発揮できるように支援する存在。
確かに優秀なリーダーと優秀なマネージャーがいれば組織は動くと思うのですが、分業制の組織では、リーダーも複数いてマネージャーも複数いるのが普通なんではないかと思います。
どこぞの会社のようにトップ=リーダーになっていればいいのかもしれませんが、そんな企業はきっと多くはないと思います。
そんな中で目標を1つに定め、みんなに腹落ちさせることは組織力を上げるのに必要だと思いませんか?
それが出来るのがファシリテーターだと思うんです。
みんなの意見を出させて議論を発散させて、みんなが思う最適な方向性は何なのか?
きっと目的は同じ何だと思います。「会社を儲けたい」「会社がうまく回るようにしたい」とか。
その目的に向かうための最適な方法を リーダーやマネージャーの考えを出してもらいながら統一していく。。。
それが出来れば、リーダー、マネージャー達が同じ方向を向いて協力してくれそうな気がしませんか?
凄い組織が出来そうですよね?(⌒∇⌒)
海外ではファシリテーターよりはむしろ協力なリーダーが要ればいいのかと思いますが、日本という文化ではたぶんリーダーよりもファシリテーターが企業を支えていく人材なのかと思っています。
リーダーとマネージャーの素質とファシリテーターの素質はまた違ったものだと思うので、共感できた方はファシリテーターの勉強をしてみると良いと思います。
ストーリーでわかる ファシリテーター入門――輝く現場をつくろう! 新品価格 |
![]() |
ファシリテーション入門 (日経文庫) 新品価格 |
![]() |
■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。
[BOOK]ギリシア人の物語III 新しき力 ■読んだ人の声アレクサンドロスからカエサルへ塩野エッセイの最後を飾る名作ナナミンお疲れさまでした地中海に憧れる17歳が始めたローマ〜ギリシアの旅の終着駅素敵な作品をありがとうございました。 | ![]() |
広告では、現在のニュースです。【Yahoo! ニュース】
【ITmedia ニュース】
【日経テクノロジー ニュース】
広告