今日は本当にお疲れさまでした。なんだか達成感を感じています(笑)
昔、ばあちゃんが生きてた時の事を思い出す。
田舎の山道でばあちゃんが三輪車に蛇をぶら下げた棒をつないで降りてきて、
犬がそのあとをついてくる・・・。
さて、この文章を想像できるでしょうか?(笑)
この蛇っていうのがマムシなのですが、ばあちゃんはマムシを手でヒョイって捕まえるんですね(^^;
周りの人曰く、「ばあちゃんの前だとマムシが蛇に睨まれた蛙のように動かなくなるんだよね・・・」
捕まえたマムシの口を縛って棒に吊るして帰ってくるんだよ(笑)
三輪車は山道の入り口に置いて、犬と一緒に山に入っていく。
最初は犬が最初に歩き、ばあちゃんが後を追う形になるんだけど、
帰ってくるときには、ばあちゃんが先頭を歩き、犬が疲れて後ろから歩いてくる(笑)
ばあちゃんは一種の化け物と言われていたんだな(^^;)
マムシを捕まえて帰ってくると、ある時は生きたままマムシの目玉と肝臓を取り出し、
日本酒へポチャ・・・
それをじいちゃんが飲み干す(^^;
見ているだけでホラーだったのを思い出す。。。。
ある時は生きたままアルコールに漬けて放置・・・そのままマムシ酒に。。。
ばあちゃんからの贈り物で生きたマムシのアルコール漬けが送られてきたときは
家族みんなでびっくりしたのを覚えている(^^;)
なぜ、毒を持ったマムシを平気で素手で捕まえられるのか・・・
「ばあちゃんはすげぇ・・・」という記憶しかないわけだが、、、、
実はマムシにかまれても死亡する可能性は0.5%以下・・・知ってた??(笑)
知ってたとしてもマムシは手では捕まえられないから、ばあちゃんが化け物だったという記憶は消えない・・・
■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。
[BOOK]数字は人格――できる人はどんな数字を見て、どこまで数字で判断しているか ■読んだ人の声中身はキレがある、表現はキツイ、面白かった小山氏の本はつい読んでしまう!BSの話はよかったです。数字の活用方法が分かる実用書 | ![]() |
【ITmedia ニュース】
【日経テクノロジー ニュース】
こんにちは。
ブログランキングから来ました。
毒を持っているマムシを素手で捕まえるなんて、本当に勇気のある凄いおばあちゃんですね。
死亡する可能性が0.5%以下というのは初めて知りました。
応援して帰ります。