会議が長い(2018/08/07 05:33)

投稿者: | 2018年8月7日



おはようございます。





ある程度の年齢になると、メインの仕事は会議になってくる(^^;



報告を受けたり、何かを決めたり、議論したり・・・。1回に1時間から・・・長い時には3時間以上も拘束をされてしまう事がある。





偉い人や それなりの管理職を招集して打合せをおこなう・・・



ここに集まっている人達の時給を考えたら すごく勿体ない事をしているんだ・・・という意識もない・・・。



これを”大企業病”と仲間内では呼んでいる(笑) そんな大企業でもないのに・・・





しかも・・・長い割には終わってみると、30分ぐらいで決められたんじゃない!?って思うことが多い。。。







この原因を考えてみた・・・







例えば、社外のメーカーさんとお話しするとき、大体1時間ぐらい打合せで終わることが多い。



最後の数十分は雑談 (と言いながら、情報を収集するためだと思うが) になっている事が多い。

(メーカーによるが・・・) 





この”違い”は何か??





ずばり、それは 「目的」 だと思う。





社内の打合せでも、「目的」はある。 が、それを達成しようという意識を持って臨んでいないように思われる。



だから、誰構わずに言いたいことを話しだして、目的と違う議論にズレていって 結局何も決められていない。。。。





「じゃあ、続きは次回に・・・」 なんて言葉が最後の決め台詞になってしまう。







社外との打合せは、”営業”がしっかりと「目的」を持って臨んできている。



「こいつらからこの情報を聞き出す」「この仕事の進捗を聞き出す」「何を考えているか聞き出す」など、、、



だから、まず「目的」を達成するための会話に誘導し、話がズレようとするものならば すかさず修正行動に入る。



そして、「目的」を早く達成したならば、”雑談”から”新たな情報”を仕入ようとするのだ。 プロである。





このように・・・



社内の打合せ・会議でも「目的」を明確にし、まずは達成するために全参加者が集中する! そして、「目的」を達成した暁には、勝手に違う議論をすればいい・・・そうすれば、会議は眠くもならないし、時間の無駄だと思うこともない・・・はず。





書いていて、

組織として「ファシリテーター専門部門」があってもいいのではないかと思ってしまった。





数人のファシリテーターが要れば、”会議の効率化”が上がり、決められずにスタックする”業務”も無くなって、会社にとっては非常に良い結果をもたらすののではないかなぁ・・・。




ファシリテーションの教科書: 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ

新品価格
¥2,592から
(2018/8/5 08:41時点)















■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。

[BOOK]アート鑑賞、超入門! 7つの視点 (集英社新書)

■読んだ人の声
アート鑑賞がさらにおもしろくなること請け合い
目から鱗のアート鑑賞法
アートに向き合い理解を深める
すぐに展覧会に行きたくなるかも!
もっと自由にアートに接しよう

新品価格
¥778から
(2018/9/19 19:50時点)












では、現在のニュースです。

【Yahoo! ニュース】 

  • 野田聖子氏、閣僚給与返納へ 情報公開請求の漏出で引責

  • <インドネシア地震>死者98人、負傷236人 数千棟倒壊

  • 「日本のカジノ王」岡田氏、香港で逮捕 賄賂容疑で

  • イタリア 空港近くで爆発・炎上 70人近く死傷

  • ユーチューブの保守系チャンネルが相次ぎ閉鎖 「削除の基準、不透明」と批判

  • スポーツ庁長官、山根会長は「辞任すべき」

  • ヘント久保裕也が結婚、同郷山口出身の同世代美女と

  • 市原隼人、父への思いを語る「障がいを持つ人が白い目で見られるとしたら、それは社会が間違っている」





  • 【ITmedia ニュース】 

  • 冷蔵庫はクラウド連携で“時短家電”に シャープが冷蔵庫と「ヘルシオ」を連携 ボタン1つで調理開始

  • 背負うには“重い”資材、これからは無人ヘリが運ぶ ヤマハ発動機が事業化

  • 楽天キャリア事業への設備投資「計画時より少なくなる」 人口カバー率96%は「前倒しで実現」

  • 新アニメ「ひもてはうす」、投資型クラウドファンディングで資金調達

  • 交通系電子マネーの月間利用、2億件突破 最高記録更新

  • グリー発のバーチャルYouTuber、今秋デビュー オーディションで選出

  • 「サマータイム導入検討」IT関係者は反発 菅官房長官「決定した事実はない」

  • 気になる商品、動画から直接購入 セブン&アイの通販サイト「オムニ7」で

  • Appleの時価総額1兆ドル超にクックCEOが全従業員に「革新の結果にすぎない」とメッセージ

  • 「月刊少年マガジン」8月号も無料公開 豪雨の影響に配慮

  • NYSE運営のICE、MicrosoftやStarbucksと共に仮想通貨企業Bakkt立ち上げ

  • 次期iPhoneのデュアルSIM版は中国向け?

  • 口パク動画「Tik Tok」が世界進出するための奇策

  • 「フォートナイト」Android版はGoogle Playストアには登録しないとEpicのCEO

  • Facebookの「デート機能」、社内テストの画像流出

  • 次期iPhoneにも影響? 半導体受託大手TSMCがウイルスで工場停止





  • 【日経テクノロジー ニュース】 

  • 創造的活動の最新理論を実践する具体的手段(2018/08/07)

  • 外光とLED光を組み合わせ、生物展示の楽しさ演出する新しい水槽照明(2018/08/07)

  • UNスタジオの「ねじれた超高層」、中国・杭州の新ランドマークに(2018/08/07)

  • 工事の“高成績”に違和感(2018/08/07)

  • 「移動する住宅」を先取りしたフラーの予言─今月のテーマ「モビリティー」1冊目(2018/08/07)








  • 広告

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です