“問題発見”とは?(2018/10/23 06:05)

投稿者: | 2018年10月23日



おはよう!!





久々にお仕事関連の話をしようかと思います(^^;



ずっと愚痴とか日記とかニュースとか が多かったですが、そもそもビジネスに興味ありのキョウのブログだったはず(笑)



勉強していないのか!?って?? 



・・・・



・・・・



フフっ・・・(ΦωΦ)





仕事で色々問題・課題が出てくることがあると思います。





そういうときは、



課題リスト作って、一つ一つ対策案作って、担当決めて、日程決めて・・・



ってやっていくのが普通だと思うんだよね。





それって効果があると思うか?っていう事を話をしたいんだよね。



これは仕事だけではなく、家庭内の問題でも当てはまる事だと思うので一緒に考えてほしいな^^





例えば、”仕事が多くて終わらなかった”、”インプットが無いので進められなかった”、なんて問題があったとして、





解決策として、

”他の業務をしている人に手伝いをしてもらう”、とか ”仮のインプットを想定して作業を進める”とか”進められるところまで進める”とか・・・



確かにそれはそうなんだけど、それって解決は出来ないですよね?





表面上の問題を解決しているに過ぎないので、きっと同じ課題が今後出てきてしまう。(゚д゚)(。_。)





ここで課題の中にある”問題の本質”を知らないといけない。

簡単に言っているけど、結構実践するのは難しいと思うんだけどね。



例えの例でいうと、”仕事が多くて終わらなかった”と言う課題の問題は何か?っていうのを一度立ち止まって考えてみる必要がある。



”仕事が多い”というのは”結果”であって、”なぜ仕事が多くなっているのか”を考える必要がある。













ごめんなさいね。ここでは答えは出せないので、概念的になってしまうんだけど・・・(;’∀’)



それは”仕事が多い”という現象の本質的な問題は、状況によって異なるからです。





例えば、”キョウがA子さんにフラれました” ・・・(フッている例にすればよかったかなぁ・・・)





これは状況によって問題は変わるでしょ?



「キョウがA子さんに意地悪したから」 かもしれないし、「キョウが不潔だから」かもしれない、はたまた「キョウの事が好きだというお友達をA子さんが気を使っている」かもしれない。



本質的な問題が分かれば対策も変わってくるでしょ?



「意地悪したから」ならば「意地悪しないで優しく接してみる」とか、

「キョウが不潔だから」ならば「頑張って清潔になってみる」とか、

「お友達を持っている」ならば・・・どうしよう”(-“”-)”













要するに、



”仕事が多い”という現象の問題は何かをきちんと考えて解決しないといけないって事。



”当人にスキルが足りない”のかもしれないし、”一人でできないぐらいの仕事を任されている”のかもしれない、本日は様々だと思うんだけど、そういう表に出ている現象を問題視するのではなく、現象に隠れている本質の問題を見つけ出すのが大事ですよね?



もし、皆さんが解決しなければならない課題や問題に直面したときに、この話を思い出してもらえて少しでも役に立つと嬉しいですね(^▽^)/






















■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。

働きたくないけどお金は欲しい

新品価格
¥1,620から
(2018/9/15 20:06時点)










では、現在のニュースです。

【Yahoo! ニュース】 

  • 台湾脱線、突然の停止と発車を幾度も 高速でカーブ突入

  • 近眼を算入「理解できぬ」障害者から怒りと批判

  • 米軍艦がまた台湾海峡航行=中国をけん制

  • 【独自】“日本の玄関”品川駅の未来 国道の真上に街が誕生

  • 「砂漠のキツネ」ロンメル将軍を追悼、 独国防省高官のツイートが波紋

  • 乙黒が日本男子最年少優勝 レスリング世界選手権

  • のんが女優にこだわる理由 祖母が語った“祖父との涙の別れ”

  • aiko、声が枯れライブ途中で中止に ツイッターで謝罪「悔しくて死にそうです」




  • 【ITmedia ニュース】 

  • スマホ1台でお手軽VTuber、グリーも参入 配信者にはポイント還元も 「REALITY Avatar」提供開始

  • AI&電子マネーなJR赤羽駅の近未来キヨスクを体験(動画あり)

  • 政府の個人情報保護委員会、Facebookを行政指導

  • ヤフーが不正広告対策 誤タップ狙う広告など、ガイドラインで禁止

  • GitHubがダウン 「データストレージシステムに障害」

  • モバイルバッテリー、「ポケモンGO」以来の需要急増 理由は

  • スマホで料理を事前注文 JR東、駅ナカで導入へ

  • 「セガサターン」デザインの音楽プレーヤー、アユートが限定販売 初期型と後期型で各500台

  • TikTokが音楽配信「AWA」と提携 年内に500万曲利用可能に

  • あなたのピアノ演奏、AIで分析 アドバイスも ドコモのアプリ「AIピアノコーチ」

  • Facebook、大手セキュリティ企業を買収か──The Information報道

  • “俺の嫁召喚装置”「Gatebox」量産モデル、発送を延期

  • Google、Android版「Gboard」に大画面に便利な「フローティング」モード追加

  • Twitterのエンジニアをサウジアラビアがスパイとして使っていた──New York Times報道

  • 「Apple Watchは強力なコンピュータ」 ジョナサン・アイブ氏語る

  • 米司法省、選挙介入疑惑でロシア人の訴追を発表




  • 【日経テクノロジー ニュース】 

  • 自治体のスマート化、デジタル委員会の役割は(前)(2018/10/23)

  • エコロジーとともに考えるまちづくり─今月のテーマ「自然エネルギー」3冊目(2018/10/23)

  • 地質調査の技術革新は急務(2018/10/23)

  • エレベーター復旧で災害弱者宅を優先へ(2018/10/23)

  • 36年進化ないレジ業務を改革、キャッシュレスの手応え(2018/10/23)















  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です