おはよう!!
アメリカでロボットレストランが増えているらしい。
なぜロボットにするのか?
それは人件費を削減する目的でもあるけど、現段階では話題性で人を呼ぶ効果も考えてると思う。
料理のボタンを押すとロボットが料理を作って出してくれる。
日経新聞によると、会計から調理まで3分30秒で完了するらしい。すごいね。。。
(ロボットって言っても人型のロボットではないですよ(^^; )
今までも実は同じような事は進出しているのに気付いているかな?
例えば、ドリンクバーとか。”セルフ”とか言っているからロボットとはかけ離れているように感じるけど、ドリンクを選択すると、そのドリンクが出てくる。
人が作業する「冷蔵庫からドリンク出してコップに注ぐ」というのを半自動で出来るんだから、ロボットレストランとほぼ同じ。料理なので作業は複雑になってるけどね。
ロボットのバーテンダーとか、ロボットのカフェとか色々とロボットが進出してきている。
便利になってきているけど、キョウは古い人間だから味気無さを感じてしまうよね・・・。
でも、最近のバイトの不祥事みたいなことはロボットはしないので「安心」と言えば「安心」なのかもしれないですね(^^;)
うーん、ロボットっていくらかかるんだろう??
何年で元が取れるんだろう?
修理にいくらかかるんだろう??
とか、色々考えてしまいますが、最近は技術も上がってロボットもそんなに高くはないのかもしれませんね。。。
映画の中でしかなかった未来が近づいてきているんですねぇ・・・。
さてと、今日も頑張るかな^^\
今日はサッシの日だという事ですちなみに「中国地方は奈良と京都の距離間が由来で名付けられた」だという事らしいです。知っていましたか?質問です。一番印象深かった夢は?■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 新品価格 |
![]() |
【ITmedia ニュース】
【日経テクノロジー ニュース】
はじめまして。
ランキングから来ました。
とうとうロボットが料理する時代がやってきたんですね。
遠い未来のことだと思っていましたが。。。
次回も楽しみにしています。
こんばんは。
こうして人間の仕事が少しずつ無くなっていくのですね^^;
人間の信用度も下がっていく一方だから、
確かに日本も将来こうなっていくのかなあと思いました。
また訪問させていただきます。