宇宙開発の不思議(2019/03/15 06:16)

投稿者: | 2019年3月15日



起きたら福山雅治になってないかなぁ・・・。おはようございます。



最近、また宇宙開発という言葉がチラホラと出てきてましたね。
「はやぶさ2」なんてのも最近話題になりました。

ニュースを見てて、「通信できなくなった」とか「故障が」とか、このハイテク時代に何やっているんだって思った事ありませんか? ない?(^^;

宇宙開発ってすごーーく難しいって知っていました?
それは宇宙の環境が特殊だからなんですよ。

地球にいると、青い空があって空気があって雲があってってなっていますが、宇宙はそれが無い。

当たり前ですって? そうなんです(笑)

でも、それが意味するところは非常に大きいんですね。

実は宇宙には宇宙線って言われている粒子が沢山飛び回っている状態なんですね。
簡単に言うと、ビームが常に打たれている状態(笑)

地球では大気が遮ってくれるので、あまり感じません。
うーん、ちょっと違う例えだけど、紫外線なんかは空から降ってきて、肌に攻撃するからお肌に影響を及ぼすんだけど、宇宙ではもっと強力なビームが常に発射されている状態だと思ってください。

だから?って思ったでしょ?(笑)
ビームが常に打たれている状態でコンピュータを動かさないとうけないって事なんですねー。

分かってきました?(笑)

そうなんです。機器はビームに打たれているので、壊れやすいんです! だから宇宙ではなるべく頑丈にするために精密な機械よりも単純な機械にした方が良いし、予備も作らないといけない。
ビームから機械を守るために保護をしないといけないけど、重いと宇宙に飛ばせない!

段々、宇宙開発の難しさが分かってきたっしょ!

温度もマイナス何十度からプラス何十度まで目まぐるしく変化するし、物凄く環境が悪いんですね。

何故、そんな地獄のような宇宙に行きたがる人がいるのか理解に苦しみますが(ごめんなさい)、宇宙に行くという計画は非常に高度で精密な計算が必要な事なんですね。

今度、宇宙開発のニュースが流れた際は、凄い事やっているんだなぁ・・・っていう目で見てください(笑)
また、失敗しましたって聞いても、温かい目で見てあげてくださいね^^

さてと、キョウも頑張りましょう!!





今日は 靴の記念日です

ちなみに「Googleでaskewと検索すると画面が傾きdo a barrel rollで画面がくるくる回る
」だという事らしいです。知っていましたか?


ちょっと気になるんですけど、
何をしてる時が一番幸せ?

■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4

新品価格
¥3,024から
(2018/11/25 15:32時点)










では、現在のニュースです。
【日本経済新聞 ニュース】 

  • NY円、反落 1ドル=111円65~75銭、日銀会合控え円売り
  • 米財務長官、米中首脳会談「月内はない」
  • 大卒初任給6000円増 四国電、春闘妥結もベア見送り
  • メイ英首相、三たび瀬戸際戦術 条件つきの離脱延期案
  • トランプ氏が拒否権発動へ 議会が非常事態宣言の阻止決議



  • 【ITmedia ニュース】 

  • 日立のドラム式洗濯機、ソフトウェアダウンロードで機能追加 3つのコースを新設
  • Google、円周率計算31兆桁達成 世界記録更新
  • メルペイがコード決済スタート まずはiOSで
  • 人を運べる救助ドローン「SUKUU」、開発中
  • 仮想通貨流出で国内初検挙 「モナコイン」1500万円詐取 18歳少年を書類送検
  • テクニクスのDJ向けアナログターンテーブルが11年ぶり復活 「SL-1200MK7」を5月発売
  • 地方新聞の記事、AIで要約して音声配信 博報堂DYメディアパートナーズが実験
  • 違法ダウンロード規制見直し、明治大が17日にシンポジウム 「これまでとこれから」考える
  • Google Playで提供のアプリ210本にマルウェア、ダウンロード合計1億5000万回
  • メルカリ、郵便局に無料の梱包スペース設置
  • Google、視覚障害者向けAI採用アプリ「Lookout」公開
  • Google Earthで「カルメン・サンディエゴを探せ」ゲーム
  • Microsoft、直近アップデートを自動アンインストールする機能をテスト中
  • Spotify、Appleを欧州委員会に提訴 「公平な競争を」
  • Verizon、米国初のスマートフォン対応5Gサービスを4月11日から提供開始へ
  • 「Twitterカメラ」開始 写真や動画ツイート、より簡単に
  • 「Android Q」のBeta 1公開 Pixelシリーズにインストール可能
  • FacebookとInstagramで障害 ログインや投稿など不具合
  • 3D動画が撮影できるVR180対応カメラ「Insta360 EVO」発表 折りたたみ式で全天球カメラに変形



  • 【日経テクノロジー ニュース】 

  • ダイバーシティとインクルージョン、企業文化を変える8つのベストプラクティス(下)(2019/03/15)
  • 2018年度の光産業出荷額、米中貿易摩擦の影響を受けたのは光伝送用部品(2019/03/15)
  • 豪雨がもたらす水の浸透が招く沈下(2019/03/15)
  • 通信経路を調べるWindowsコマンド、tracertの必修オプション3つ(2019/03/15)
  • 部品メーカーの野望がうごめいた「CES 2019」(2019/03/15)














  • 宇宙開発の不思議(2019/03/15 06:16)」への2件のフィードバック

    1. あき

      おはようございます。
      記事を読みました。宇宙開発は難しいですね。
      宇宙にはビームが常に打たれていて
      機械がすぐに壊れるなんて知らなかったです。
      勉強になりました。ありがとうございました。

      返信
    2. ゆず丸

      こんばんは。宇宙開発でロケットが打ち上げられることだけでもとても難しい技術だと思いますし、そのまま宇宙の中で機械を保護し続けることができることなどについても考えると、想像もつかないほどの高度な知識や技術が詰め込まれているのですね。

      返信

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です