今日は身体がだるいっす~。風邪じゃなくて会社行きたくない病です(笑)
プログラムを勉強しよう!
と言って、どう思うだろうか?
for i in range(y):
print(‘Hello World!!’)
みたいなものを想像するでしょうか?
プログラムを学ぼうの意味としては、”論理的思考が身に付よう”と捉えてもらってよいと思うんだよね。
最近は小学生にもプログラムを学ばせようとする動きがあると思います。これは、小さい頃から論理的な思考を持ってほしい、という事だと思っている。たぶん。。。
うちの子もプログラムを組んで遊んでいるからね(笑)
じゃあ、プログラムをどう学ぶか?
面白いのが文部科学省で公開されているので紹介します。
是非、やってみてください。
たぶん、ハマる人はハマります(笑)
文部科学省:プログラミン
http://www.mext.go.jp/programin/
だいぶ昔に紹介した覚えがあるのだか・・・・(^^;)
くだらない中身のないブログを書いているので、覚えていない事が多々ありますが、ご了承ください!!
さて、今日も頑張っていきましょう!!
今日は ハローワークの日だという事ですちなみに「髪の毛は生活上で1日に約50本程抜け落ちる」だという事らしいです。知っていましたか?皆さんの事を教えてください。あなたのヒーローはだれ?■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
新品価格 ¥1,500から (2018/11/25 15:33時点)
|
 |


では、現在のニュースです。【日本経済新聞 ニュース】
インドネシアの「オバマ対トランプ」大統領選投票開始
[FT]インド総選挙、政治と財界の癒着体質が争点
EU離脱派が最多の英ボストン 再延期に渦巻く不満
日経平均先物、夜間取引で上昇 20円高の2万2240円で終了
米国株、反発 ダウ67ドル高 米主要企業の決算好感、金融株高も支え
【ITmedia ニュース】
ゼンショーHD、すき家などに「楽天/Ponta/dポイント」導入 他社を受け入れて多様化へ
社内でAI人材を育成 法人向けオンラインAI研修サービス、Aidemyが正式公開
懐かしの「ドコモ絵文字」がLINEスタンプに 矢印、音符などガラケーを思い出す242種
人型ロボット「Pepper」に家庭向け新モデル 「ハイ、ペッパー」で呼び掛け、“りんな”で会話力向上
Google、5月8日に「Pixel」新製品発表か ティーザーページ公開
iモード新規受け付け、9月に終了へ
スマスピの世界での設置台数、2019年中に2億790万台に──Canalys予測
HuaweiがAppleに5Gチップ提供? CEOが「検討」とコメント
YouTube、ノートルダム寺院火災中継の“関連情報”に9.11のWikipedia アルゴリズム誤動作で
EUの新著作権指令、4月17日に成立へ プラットフォーマーの責任増大
仏ノートルダム大聖堂で大規模火災 現地からTwitterに写真や動画が続々投稿される 日本でもトレンド入り
【日経テクノロジー ニュース】
モバイルデータ通信の設定でスマホの諸問題を解決する方法(中)(2019/04/17)
Metawave、メタマテリアルで遅延器をなくす(2019/04/17)
持ち主が亡くなったSNSアカウントやブログ、ホームページがたどる道(2019/04/17)
クルマ開発の裏方を支えるAVL、シミュレーション活用を徹底(2019/04/17)
演奏者も身体データ測定でパフォーマンス改善へ、桜美林大学の挑戦(2019/04/17)




こんばんは。子供向けのプログラミングとしてスケッチが数年前に取り上げられていました。論理的思考を幼いうちから身に着けていたいですね。
こんばんは。やってみます。なんだかはまりそうな気がします。