グッドモーニング(^^\ いい朝ですね~~気分的に。
会社が落ち込むと言い出すのが、”変革だ!”とか”改革だ!”なんですが、最近、本当に意味分かって使っているのかなぁ・・・って思います。。。
我々はこのままではいけない!新たな方向性を目指して変革していきます!!
とか、カッコイイ事を言っていますが、全く変わっていないじゃん??って思うことも多々あります。
”変革”とはなんでしょう??
イメージですが、スクラップ&ビルドが変革の意味だと思います。要するに、1回全部壊そう、で1から作り直してみよう。。。みたいな。
殆どの会社は変革なんでやっていないんですよね。
たぶん、意味が分かっていないのでしょう(笑)
次に”改革”と言う言葉を聞きますが、
これは基盤を変えずに、組織や仕組みを変える事。。
一気にハードルが下がりましたね(笑)
殆どの会社がやっているのは”改革”であり、”変革”ではないんですねぇ。。。
なんとなく、”変革”の方が凄い事やろうって思われるから使っているんじゃないかって思うんですよねぇ。。。
簡単に”変革”なんて言葉を使う経営者は信じられませんねぇ・・・なんてね(笑)
さてと、今日も一日頑張りますか!
今日は飼育の日ですちなみに「紅茶入れが広いのは表面積を広くして鮮やかに見せんため」だという事らしいです。知っていましたか?質問です。5年後はどうなってる?■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。
動画2.0 VISUAL STORYTELLING (NewsPicks Book) 新品価格 |
![]() |
【ITmedia ニュース】
【日経テクノロジー ニュース】
おはようございます。
変革も改革もできていない会社が多いかもしれないです。
やはり個人でなんとかしないといけない時代になってますね。
また訪問させていただきます。