米中貿易摩擦の泥沼(2019/05/08 05:42)

投稿者: | 2019年5月8日



みなさん、おはようございます。



米中貿易摩擦が激化していますね(^^;
休み明けで米株式市場で大幅に下落しましたね。
原因はトランプ大統領が対中国の関税を引き上げることを表明したことです。

株価が下がるということは、株が売られているということですね。
何処が売られているかというと、中国関連の企業を中心に売られているようです。

投資家たちは、どのように考えて動いたのでしょう?
ちょっと考察(^^)

対中国の関税(中国製品の関税)を引き上げると表明したことで、中国製品が(米国で)売れなくなる。米国は大きい市場なので、影響は大きいでしょう。

中国製品が売れなくなるということは、中国製品に関連している企業、たとえば中国企業に部品を売っていたり、共同でサービスをしていたりする企業は業績が悪くなるかもしれませんね・・・。
直接的に関税にかかわってくるのは、中国から部品を買ったりしている企業も部品自体が高くなってしまうから、エンドユーザ―から見ると高くなってしまうので、買わなくなるでしょう(=業績が悪くなる)。

そうなると、中国企業と関連のある企業は、業績が悪くなると予想できますね。

中国の成長を目の当たりにすると、中国関連の株が魅力的に感じたに違いないので、投資家たちは中国関連企業の株を沢山持っていたでしょう。
そこで、今回の関税引き上げによって、中国関連株が下がってしまうリスクがある。

やばい、リスクのある株を持っていたら、価値が下がってしまう。
下がる前に売んなければ! 

みんなが同じように考えて、中国関連株を売ってしまう。
買う株よりも売る株が多くなるってことは、株が余るということなので価値が下がる。
ということで、今回の騒動になっているということですね。

これからは、どうなるのかな?
ある程度、情報に踊らされて株価が落ちた後に、今度は価値が下がり過ぎた、だから、これから少し上がるだろう・・・と考える人達が出てきて株を買う行為が増えると思われます。

よって、株価は少し回復。で、高すぎると言ってまた売る・・・買う・・・売る・・・で落ち着いていく・・・のかな?(;^_^A

しばらく、こんな米中の攻防が続くのでしょうね・・・。
中国の方が大人の対応しているように見えますが、そうでもないのでしょうかね?

さて、連休明けですごーーーく 一日が長く感じますが 頑張っていきましょう!!





今日は御用の日です

ちなみに「新宿駅の乗降客数はギネス記録に登録されている
」だという事らしいです。知っていましたか?


質問です。
なんでその職業を選んだの?

■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。

世界のビジネスエリートが身につける 教養としてのワイン

新品価格
¥1,728から
(2018/11/25 15:35時点)










では、現在のニュースです。
【日本経済新聞 ニュース】 

  • 中国5県、10連休の観光好調 「令和」祝福ムード
  • セーレン、自社ブランド店拡大、一貫生産やIT強みに
  • 大谷、打者でメジャー復帰 「3番・DH」で先発
  • 日経平均先物、夜間取引で下落 280円安の2万1660円で終了
  • 英ブレグジット党が新戦略 欧州議会選を布石に総選挙へ



  • 【ITmedia ニュース】 

  • 「Nest Hub Max」発表 「Nest Hub」(旧Home Hub)は日本でも発売
  • Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応



  • 【日経テクノロジー ニュース】 

  • CIOからビジネスリーダーへの道(前)(2019/05/08)
  • 雑草を放置するとこうなる! 高まる火災リスク、延焼すれば損害賠償も(2019/05/08)
  • 塩野義製薬などから12億5000万円の資金調達、アイリス(2019/05/08)
  • 安全性優先で設備固定、設備二重化・工場分散には迷いも(2019/05/08)
  • 新幹線の安全対策、135基の地震計が1秒で警報(2019/05/08)














  • 米中貿易摩擦の泥沼(2019/05/08 05:42)」への1件のフィードバック

    1. さちりん

      こんにちは
      ブログランキングからの訪問です。
      米中の摩擦が悪化しているんですね。
      この記事を読んで参考になりました。
      ありがとうございました。

      返信

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です