おは。。。スマホがマナーモードになっていて、寝坊しました・・・(泣)
携帯料金が秋に一変するというニュース。
今までは端末費が安く、通信料、解約料が高かったのが、端末費が高く、通信料、解約料を安くするもの。
ちょっと支払について考えてみましょう。
端末費:1度支払ったら終了
通信料: 使っている間はずっと支払い。
解約料: 契約時の解約に支払い
今までは1回で支払いが終わる端末費を安く見せて、通信料と解約料を高くすることで、高い通信料を長く使ってもらう事で、安くした端末費も賄えるような戦略だったんでしょうね。
ちょっと分かり辛いので、具体的に簡単な例で考えてみましょう^^
(売上) = (端末費)+(通信費)x(期間) 【+(解約料)】
式は合っているかな?(^^;
<1> 期間を20カ月、端末費を5万円、通信費5千円、解約料2万円と考えると、、、
(売上)= 17万円
さて、
<2>同じ期間、端末量を10万円、通信料3千円、解約料1000円とすると、
(売上)=16万1千円
あれ、思ったほど変わりませんね(^^;
では、40か月になるとどうでしょうか?
<1>(売上)= 27万円
<2>(売上)= 22万円
おぉ、差が出てきましたね(⌒∇⌒)
今までは長く使えば使うほど企業が儲かる仕組みだったんですね。
逆にユーザーからすると、これからは長く使えば使うほど安くなるって言う事になるんですね^^
いい事ですね・・・。
なので、これからの賢い使い方は、解約料が安くなったからと言って、むやみに解約するのではなく、出来るだけ長く使いましょう!って事になるんですね(笑)
さて、今回は一例なので、判断は自分でしましょう!(笑)
では、行ってきます!!
今日はバザー記念日だそうですちなみに「学ランの名前の由来は学(学生)ラン(オランダ)」だという事らしいです。知っていましたか?それでは皆さんに質問です。永遠に生きられるなら何をして過ごす?■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4 新品価格 |
![]() |
【ITmedia ニュース】
【日経テクノロジー ニュース】
こんばんは。
長く使えば安くなる・・・それなら良いことですね。
「これから」ということでしょうね。
ガラ系を長年使ってきた人(私)は変化なしです^^