匠ロボット(2019/07/17 05:38)

投稿者: | 2019年7月17日



おはようございます。そろそろ親孝行しようってずっと思っています。



コンビニやカフェ、色々なところでロボットが導入されてきましたね。

ここで言っているロボットは人型ロボットではなく、ある目的を自動化した機械のことを指しています。

たとえば、コンビニでは無人レジとかです。
レストランでは来店時のお客さん誘導も自動化しているところがありますよね。
良く行く”はま寿司”ではペッパー君がお出迎えしてくれて、席番号を出してくれます。
・・・ペッパー君は本来のペッパー君の役割は果たしていなく、単なるディスプレイに成り下がっていますが(^^;

最近だともう少し進歩して、匠業をロボットでする試みが進んでいますよね。

産業系では色々やっていますが、あまり一般人の目には触れませんが、目に触れるもので最近ニュースになっているのは、”コーヒーを作るロボット”も匠業の一つですかね。
バリスタ・・・コーヒーを入れる人を”バリスタ”って言うんですか?(^^;

この辺は匠業を引き継いで、いつ・どんな時でも同じ作り方が出来るというメリット。
人間では気分や感情に流されるが、ロボットはそんな事はない。。。。

現段階では”手順”をブレなく実施するだけなので、カップ式の自動販売機と大差ない(・・・でも手の込んだ作り方が出来るので、全然違うと言えば違いますが…)

プロのバリスタだと水やコーヒー豆の状態によって、入れ方を変えたりして細かい調整ができるのかもしれないですけど、今のロボットはまだ出来ない。。。
でも、技術的には可能でしょうねぇ。。。もしかしたらもうやっている??

技術がどんどん進歩して、匠業までコピーできる時代になっていく。
メリットは誰でも匠業を体験できるようになっていく。誰もが待たずして、会わずして、匠業の何かを手に入れることができるようになるのでしょう。。。

なんか味気ない気がしますけどね・・・。

匠業を継承する人が少ないと言われている現代で、匠業を後世に残すには仕方がない事なのかもしれませんね。。。

ターミネーター(人殺しの匠ロボット)が出来ない事を祈ります(~_~;)





今日は 東京の日だという事です

ちなみに「フレンチトーストとフランスはなんの関係もない
」だという事らしいです。知っていましたか?


最後に質問です。
これまでに行った中で最高のイベントは?

■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

新品価格
¥1,512から
(2018/11/25 15:37時点)










では、現在のニュースです。
【日本経済新聞 ニュース】 

  • JPモルガンがみせた強気 ダウ一時最高値(NY特急便)
  • 日経平均先物、夜間取引は小幅安 20円安の2万1480円で終了
  • 米国株、ダウ反落し23ドル安 米中摩擦の長期化を警戒
  • シンガポールと香港、10年ぶり低成長 貿易摩擦響く
  • 国連事務総長、イラン外相と18日に会談へ



  • 【ITmedia ニュース】 

  • mstdn.jp運営会社が分社化 分散型SNS専門会社に移行
  • DMM、2.5次元舞台のレーベル「DMM STAGE」設立 「ペルソナ5」など舞台化へ
  • ビットポイント親会社、株価が連日ストップ安 かつて株主にビットコイン無償配布、“注目銘柄”から一転
  • 「お湯張りして」 ノーリツの給湯システムが「Google Home」と「LINE Clova」に対応
  • 「秘密鍵暗号化していた」 ビットポイント、“二重のセキュリティ対策”でも起きた仮想通貨不正流出
  • ビットポイント、仮想通貨流出で緊急会見 「原因は調査中」 ホットウォレットの秘密鍵、窃取か
  • ラーメン店に“謎のいたずら電話”、原因はGoogleの音声検索機能? ツイートが話題に
  • 国際通貨基金(IMF)、Facebookの仮想通貨「Libra」には「国際的な規制が必要」
  • Facebookの仮想通貨「Libra」についての公聴会証言原稿公開
  • イギリス紙幣にアラン・チューリング氏 コンピュータやAIの父、同性愛で有罪の過去も
  • ポケGOに「ONE PIECE」の“麦わら帽子ピカチュウ”登場 熊本復興支援でコラボ
  • 高速道路で「手放し運転」できる「スカイライン」9月発売 ゼンリンの3D地図を活用
  • Windows 10、秋のアップデートでAlexaなどをロック画面で起動可能に
  • Twitter、トランプ大統領の「国に帰ったらどうか」ツイートを“ラベル付き非表示”にせず
  • Twitter.comの3カラム新デザイン、本格的にローリングアウト中(後戻りなし)
  • G7 Facebookno仮想通貨「Libra」規制を議論へ



  • 【日経テクノロジー ニュース】 

  • 2次加工の外注時には治具と作業標準書を確認しよう(2019/07/17)
  • 日産が3眼カメラで半自動運転、単眼も続ける理由(2019/07/17)
  • パチッとはめ込む組み立て・スナップフィットを標準化する(2019/07/17)
  • 間取りやデザインが紹介の決め手に(2019/07/17)
  • 30年も50年も経った老朽システムを放置する日本企業の深い「闇」(2019/07/17)














  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です