顔パス(2019/08/21 05:37)

投稿者: | 2019年8月21日



怖い夢見て、寝起きが悪いっす~(つд⊂)



キャッシュレス化がどんどん進んでいる中、やっぱり怖いという世代も多いらしいですね。

やっぱり個人情報とかセキュリティとか、、、
良く分からないけど、怖いって人が多いのでしょう。

幽霊とかUFOとか変人とか、人間は良く分からない”モノ”、理解できない”モノ”に恐怖を感じる生き物ですからね(笑)

そんな中、顔パスでお金が払える実験が行われているそうです。

GAFAも出直し 「安心感」が次の競争力に

いよいよ”スマホを持っていればいい”時代から”何も持たなくていい”時代に変わっていくのでしょうか??(;^ω^)

一方でGAFAも個人情報に対する考え方を一新して、個人情報をどう守るかを検討し始めているようですね。

個人情報から便利なツールを作る一方で、個人情報を守る・・・

この相反する課題を解決しようとしているんですねぇ・・・(* ̄- ̄)

GAFAもBATHも個人情報を上手く集めて発展していったと思うんですよねぇ・・・。
個人情報の扱いルールが整備されていなかったのを逆手にとって。。

それが、そっちに行ってしまったら大丈夫なのかなぁ・・・・って思ってしまいますけどね。

さて、今日も一日頑張りましょう!!
まだ水曜日かぁ・・・(~_~;)





今日は 噴水の日だという事です

ちなみに「11月の冬の時期に韓国ではキムジャンという行事があり給料一か月分のキムチボーナスを受け取ることができる
」だという事らしいです。知っていましたか?


皆さんの事を教えてください。
もしも、明日死ぬとしたら最期に何を食べる?

■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術

新品価格
¥1,620から
(2018/11/25 15:39時点)










では、現在のニュースです。
【日本経済新聞 ニュース】 

  • 日経平均先物、夜間取引で下落 170円安の2万0490円で終了
  • イタリア首相が大統領に辞表提出、金融市場混乱も
  • 米国株、ダウ反落 173ドル安、米中摩擦やイタリア政局に懸念
  • トランプ氏「追加減税を検討」 米景気不安で財政刺激策
  • 米国株、反落 米中摩擦やイタリア政局などを懸念、利益確定も



  • 【ITmedia ニュース】 

  • 体温でDNAを5000倍に増幅する人工細胞、東北大などが開発
  • リクルートキャリア、学生が「自分のデータが売られたか」を調べられるWebサイト開設へ リクナビ使った80万人に提供
  • NEC、従来の半分のデータ量で精度良く学習するディープラーニング技術を開発
  • 「Tポイント」をビットコインに交換可能に 100ポイントにつき85円相当 bitFlyerとTポイント・ジャパンが提携
  • Amazonが「ハイレゾ」音楽ストリーミングサービス開始へ
  • ドコモもHuawei製スマホを発売 「安心して利用できると判断した」 米国の輸出禁止猶予期間延長で
  • Spotify、「ファミリープラン」にコンテンツフィルターと家族用プレイリスト機能を追加へ
  • Twitter、国営メディアの広告掲載を全面禁止 香港デモ問題で
  • 2019年のAmazon Prime Day。AWS上の42万6000台相当のサーバや1900個のデータベースインスタンスなどで乗り切る
  • SIE、PS4「スパイダーマン」の開発元・Insomniac Gamesを買収へ
  • 「マインクラフト」、Windows版がリアルタイムレイトレーシング対応に NVIDIA GeForce RTXで
  • LINE「OpenChat」で「出会い募集」相次ぐ 運営元「強制退会、利用停止など行う」
  • 新Apple 福岡天神も確定
  • NVIDIAのストリーミングゲームサービス「GeForce NOW」はAndroid端末でもプレイ可能に
  • Twitter、香港デモ関連で中国政府が情報操作に使った疑いのある不正アカウントとツイートを開示
  • 米商務省、Huaweiへの輸出禁止猶予期間を90日間延長 関連企業46社をエンティティリストに追加



  • 【日経テクノロジー ニュース】 

  • 不用意な一言が怒りを呼ぶ(2019/08/21)
  • 「スマホは病院業務効率化の最強ツールだ」、音声でカルテ入力を実現したHITO病院(2019/08/21)
  • レノボがエッジコンピューティングに参入、工場や設備の制御に適した小型PCとサーバー、ほか(2019/08/21)
  • イノベーションの創出基盤に見えてくる、米中ハイテク摩擦に臨む中国の本気(2019/08/21)
  • AppleがIntelのモデム事業買収、Qualcomm、Huawei対抗か(2019/08/21)














  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です