空気を読まない人が最強??(2020/11/25 23:08)

投稿者: | 2020年11月25日

あいさつ

Good Night!!

仕事をしていて思うのですが、「空気を読む」ことは強み・メリットになるんだろうか・・??

最近とても疑問に思う時があるんだよねぇ・・・。。。

例えば、すっごい重い空気の会議だったり、深刻な問題を抱えた会議だったりがあったとするじゃないですかぁ・・・。。。

そんな中で大体「空気の読めてない奴」っていうのが、全くもって、的を外した会話を始めたりするんですよねぇ・・・。
そういう人って「空気読めない」から、”またか”っていう空気も読まずに常習的な感じになるわけですよ。

空気を読む人のメリット

まず、空気を読むメリットは、

  • 反感を買わない
  • 場に馴染みやすい
  • 効率的に仕事ができる

こんな感じですよね。うん、反感買わずに、空気のように存在し(笑)、効率的に仕事をする!
これですよ(^^\

でもねぇ、、、
今の仕事場だと、どうもこれがデメリットになっているように感じるわけですよね。。。

空気が読めないやつ

「空気が読めない」人っていうのは、とにかく意見を主張できる、空気読まないので、どんな状況であろうと自己主張ができるんですよねぇ。。

そして、「空気が読めない」ので気にしない(苦笑)。
どんなにどう思われても、それを感じないんですね(^▽^;)

そうなると、主張はできるし、へこまないし、なんか・・・

なんか・・・

・・・最強じゃね!?

しかし・・・

キョウなんて、気にしている割には自己主張がないとか言われて、傷ついて・・・でも頼まれたことは熟すので仕事は減らず・・・。。。

KYになってみようかなぁ・・・^^

・・・
まぁ、小心だから無理じゃね!?(-_-;)

余談

今日は OLの日だという事です

ちなみに「瞬間接着剤は戦争のために発明された
」だという事らしいです。知っていましたか?

では、次の質問に答えてください。
何をしている時が楽しいですか?

■お勧めの1冊:キョウがお勧めする1冊を紹介します。

巨象も踊る

新品価格
¥4,099から
(2020/11/16 12:48時点)



では、現在のニュースです。
【日本経済新聞 ニュース】

【ITmedia ニュース】





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です