2021年の節分は2月2日

投稿者: | 2021年2月2日

124年ぶりに2月2日

124年ぶりに2月2日に節分ということらしいですね。知ってた?
キョウは全く知りませんでした(^^;
そもそも昨日に「124年ぶりに・・・」なんてニュースをやっていたから分かったものの、当然気にもしてなかったし(;^_^A アセアセ・・・
ふつうは2月3日だろうって思っていたのにね。

節分って何?

節分=豆まきぐらいにしか思っていなかったんだけど、ちゃんと意味があるらしい。”節”と”分”・・・さて、ピンと来た人はどれだけいるんでしょうね(^▽^;)
”節”とは季節、”分”とは文字どうり分ける。季節の分け目って意味があるようですね。うんうん、勉強になった。。。

本来は、節分っていうのは年に4回あったらしく、各季節の始まりである立春立夏立秋立冬前日が節分ということだったらしいですね。なぜか、立春の前日である節分だけが残って、「節分=立春の前日」となったんですね。

なぜ、春だけが残ったんでしょうか? きっと春が恋しかったんでしょうね(笑)

なんで今年は2月2日?

これは、公転周期が1年きっかりではないからですね。1年=365日ですよね? でも、うるう年って4年に1度あるじゃないですか? それが、1年が365日きっかりではないから、そのずれを調整するために、4年に1度1日分をずらすわけですね^^

それで何となくわかったかもしれませんが、
1年は365.2422日=365日+6時間弱なんですね。
6時間×4=24時間=1日、4年に1度に1日増えるのと計算は合いますね!

結構、面倒くさいんですけど、立春の時刻というのがあるらしく、今年の立春は2月3日23時59分なので、前日の2月2日が節分になるらしいですね。
この23時59分っていうのが曲者で、なんかギリギリであっちこっちに動きそうですよね。。。

調べてみると、やっぱりそうで、2021年から4年ごとに2月2日になるらしいですね。。。もう誤差なんだから、2月3日でよくね??マジで!?って思う人もいるかもしれないけど、天文学的?にちゃんとやりたいんだろうね(^^;

そんなこんなで

そんなこんなで1日前になりましたが、キョウは家族と「豆まき」「恵方巻」行事はきちんとしました^^

上の娘が中学2年になったので、鬼役のキョウに対して、本気で豆投げてくるんだよねぇ。。。痛てぇんだよ!!まじで!!
痛がってんのを面白がって、下の娘まで本気で投げてくるし・・・(´;ω;`)ウゥゥ
そろそろ上の娘は、豆まく方じゃなくて、鬼やらせっかな(笑)
うちの鬼嫁が鬼やればいいのに・・・ボソッ(-。-;

はたまた、恵方巻も、今年は南南東を向いて、長い恵方巻を一気に食べる。。。

これさぁ・・・。マジ苦しいんですけどぉ。。。
ちゃんと普通に食べようよぉ。。。恵方巻って美味しいんだよ?

絶対に無理して食って病院に行っている奴いるって。一人か二人は。。。
コロナ禍で病院大変なんだから、そんな下らない患者を作ってはいけません!!なので、普通に食べようね!(笑)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です